新人プログラマにとっての課題や、スキルアップのための方法をご紹介!つまづきやすいポイントをしっかりおさらいして、将来のこと、キャリアアップを考えて仕事に取り組んでいきましょう!
当サイトについて
プログラマ暦、早16年。プログラマとして一生を終えるつもりでいたが、とある事をきっかけに、新人プログラマを育成する立場へ転向。プログラミングをこよなく愛する、いち親父プログラマとして、新人プログラマの方へ伝えたいことをつづっています。
プログラマには考える力が必要です。なかでも論理的思考(ロジカルシンキング)は欠かせません。効率やリソースの使い方など、どうすれば都合よく動作するのかといった道筋を立てて論理的に物事を組み立てる能力がなければ、プログラムの記述を考えることも難しいでしょう。一般的には、論理的思考力が高い人ほど効率よく動けるといわれており、その能力はエラー発生時にも力を発揮します。すぐに原因を突き止めて迅速にエラー処理が行える能力は、プログラマに求められるスキルの一つです。 その他に、集中力や想像力、探究心、さらには常に最先端を追い求める学習意欲もプログラマに必要不可欠な素質とされています。内面的な適性ばかりではなく、実はプログラマには体力もなくてはならない大事な要素なんです。プログラマの仕事では時期によって繁忙期が発生します。そのため、多忙に耐えられるだけの体力をつけておく必要があるのです。また、一緒に仕事をする仲間と良好な関係性を築けるかどうかも実はとても大事な適性とされています。プログラマが請け負う仕事は基本、チームを組んで協力しあいながらプログラムを進めていきます。周りとコミュニケーションを円滑にとりながら作業を行うためには、協調性も欠かせないでしょう。
プログラマは時に孤独に、黙々と作業を進めます。単純作業でもなく、コンピュータを相手に淡々とプログラムを書いていく仕事です。コンピュータは決して柔軟な対応はしてくれません。プログラマが書いたプログラムの通りにしか動作しないのです。たった1文字の入力ミスでも、コンピュータはその意味を理解してくれません。そのかわり、プログラマの書く指示命令に背くことも決してないのです。ただひたすら忠実に、指示命令に従います。プログラマは、そのきわめて優秀でありながらも、まったく融通がきかないモノを相手に、仕様通りの動作をさせるために一心不乱にプログラミングをしていくのです。いかに自分の世界に入り込んで、集中力を継続させ、作業に没頭できるかが鍵となります。 また、ものづくりに対しての興味だけではなく、好きという気持ちも細やかな仕事を生み出す要素の一つです。ものづくりが好きということは、プログラマの仕事をしているときに楽しい、おもしろいと感じているということでもあります。やはりプログラミングの作業を心から楽しいと思えるかどうかも大事なポイントになるでしょう。さらに、最先端のものづくりに携わることによる感動や達成感、やりがいを得られること、その背景によりモチベーションがアップするという人もプログラマに向いているかもしれません。
どんな職業でも、目指そうと思っている仕事が本当に自分に合っているのかどうか…誰しも知りたいと考えるのではないでしょうか。自分の性格はわかっているつもりでも、仕事内容を深く理解していない状態では適性があるのかどうかを判断するのは難しいものです。そんなときに判断材料の一つになるのが、適性診断サービス。いくつかの質問に答えるだけで大まかに適性を診断してくれる優れものです。 ここで紹介する「適職診断NAVI」という適性診断サービスでは、性格やキャリア志向、行動特性などからタイプ別に診断し、特性に合った職業をいくつか提示してくれます。適性チェックを受けると、自分に向いている職業を知ることができるだけでなく、客観的に自分の強みや弱みなどの自己分析ができ、就職活動時の自己PRにも役立てることができます。まずは、プログラマに向いているのかどうかを簡易的ではありますが、適性診断サービスで調べてみましょう。
「適職診断NAVI」は会員登録不要で利用できる無料のサービスです。
5分ほどの診断時間でスマートに適性をチェックできます。
URLはこちら
https://tekisyoku-navi.com/